初回相談30分まで無料、30分を超えた場合は、以降30分5500円(税込)
まず、裁判外において、プロバイダ制限法に基づく侵害情報の削除請求等を行ってプロバイダ等が任意にその情報を削除することを求めます。
着手金 | ■3万3000円(税込)~
|
---|---|
報酬金 | ■削除対象件数3件まで、5万5000円(税込)
|
裁判外において、プロバイダ制限法に基づく侵害情報の削除請求等を行っても、プロバイダ等が任意に削除に応じない場合、裁判所に対して侵害情報の削除を求める仮処分を申し立てるのが一般的です。
着手金 | ■11万円(税込)~
|
---|---|
報酬金 | ① 100%削除された場合、16万5000円(税込)
|
侵害情報が掲載されてからかなり時間が経過してから、その掲載に気付いた場合のように、仮処分の申立てが難しい場合、仮処分の申立てをせずに直ちに訴訟提起いたします。
着手金 | ■11万円(税込)~
|
---|---|
報酬金 | ① 100%削除された場合、16万5000円(税込)
|
まず、裁判外において、プロバイダ制限法に基づく侵害情報の削除請求等を行うのと同時に、発信者情報開示もプロバイダ等に対して請求し、任意にその情報を開示することを求めます。
着手金 | ■3万3000円(税込)~
|
---|---|
報酬金 | ■削除対象件数3件まで、5万5000円(税込)~
|
①サイト運営者に対し、発信者情報(IPアドレス、タイムスタンプ等)を開示するよう求める裁判(仮処分)を、裁判所に申立て、サイト運営者から発信者情報が開示され次第、発信者を割り出し、
②発信者の接続プロバイダに対し、発信者情報の消去禁止を求める仮処分命令を申し立てます。
③発信者の接続プロバイダに対し、発信者の住所、氏名の開示を求める裁判(通常訴訟)を裁判所に提起し、接続プロバイダが行為者の住所、氏名を開示することにより、発信者を特定することができます。
着手金 | ■ ➀から③までの全ての手続きを含めた着手金として16万5000円(税込)~
|
---|---|
報酬金 | ■ 発信者の特定ができた場合に限り、16万5000円(税込)~
|
(1)又は(2)の方法によって発信者が特定できた場合には、民事訴訟による損害賠償請求の他、名誉棄損罪や威力業務妨害罪により発信者を刑事告訴することも可能です。
①損害賠償請求
着手金 | ■16万5000円(税込)~ |
---|---|
報酬金 | ■得られた経済的利益の11%(税込) |
②刑事告訴
着手金 | ■16万5000円(税込)~ |
---|---|
報酬金 | ■16万5000円(税込)~
|
■ 実費・交通費等
■ 補足事項
着手金及び報酬金の額は、事件の複雑さ及び事件処理に要する通常想定される手数の繁簡等を考慮し、各上記に定める着手金・報酬金の範囲を上限として、別途、協議のうえ加算させていただく場合があります。
税法の改正により消費税率に変更があった場合は、税法改正後の税率の消費税がかかります。